2023年12月23日箱根特集ひょーた 箱根関所資料館箱根の関所は1619年(元和5)、徳川幕府によって西国に対する江戸の防備と治安を守るために設けられた。江戸に在住の諸藩の大名や奥方など、女性の江戸退出に対する取締りが厳しく行われた。平成11年から始まった復元工事が200 […]
2023年12月23日箱根特集ひょーた 箱根オルゴール館白くまの音楽隊が迎える1階フロアーには、1500種類、約20000点のかわいいオルゴールを揃えている。又、2階には、世界各地より集められたアンティークオルゴールの音色を楽しみながら貴方のオリジナルオルゴールを造る体験コー […]
2023年12月23日箱根特集ひょーた 箱根成川美術館当美術館では、年に4回展示替えを行っているという。画壇の巨匠から個性あふれる若手実力派まで、約4000点の収蔵作品の中から、それぞれの企画に沿った作品を展示している。 文化勲章受賞画家・山本丘人の代表作200点余りのほか […]
2023年12月23日箱根特集ひょーた 箱根旧街道資料館腰付き弁当や袖合羽、山駕篭など江戸時代の旅の装束や道具などを展示している。特に、甘酒茶屋の赤穂浪士討ち入りにまつわるエピソードを再現するコーナーは必見。赤穂浪士の神崎与五郎が甘酒茶屋で休憩中、馬喰に因縁をつけられたが、討 […]
2023年12月23日箱根特集ひょーた 箱根駅伝ミュージアム年始の風物詩として毎年100万人近い観衆で賑わう箱根駅伝。その感動を伝えるミュージアム。1920年の第一回大会から今日に至るまで、数々の名場面を記録した貴重な写真、往年の名選手が愛用した品々、そして真剣勝負の裏側にあるさ […]
2023年12月22日箱根特集ひょーた 芦ノ湖温泉歴史と街歩きミニ情報 芦ノ湖温泉は湯の花沢の引き湯で誕生した箱根十七湯で2番目に新しい温泉です。芦ノ湖の南畔、元箱根から関所を越えて箱根へ1.5キロほどにまたがる地域が芦ノ湖温泉と呼ぶ。元箱根は箱根神社の門前町、関所に近 […]
2023年12月22日箱根湯本・塔ノ沢温泉ひょーた 湯坂路(鎌倉古道)鎌倉時代に箱根越えの人でにぎわった歴史を刻む小道。鎌倉古道ともよばれる。現在箱根湯本と芦乃湯までの道が残り、ハイキングコースになっている。箱根湯本駅から芦乃湯温泉にある湯坂路入口まで約8km、所要3時間くらい。見どころを […]
2023年12月22日箱根湯本・塔ノ沢温泉ひょーた 早雲寺(そううんじ)小田原城主・北条氏の菩提寺。北条早雲の遺言で2代氏綱が創建した。北条氏の庇護の下、大寺院へと発展するが、1590年(天正18)の豊臣秀吉の小田原攻めですべてを焼失し、1627年(寛永4)に僧侶・菊径により再 […]
2023年12月22日箱根湯本・塔ノ沢温泉ひょーた 正眼寺(しょうげんじ)北条早雲の菩提寺である早雲寺から旧東海道を少し下ったところにある。曽我十郎・五郎の兄弟ゆかりの寺。境内には、兄弟が力だめしをしたと伝わる槍突石も残る。箱根越えの無事を願った人々の地蔵信仰に端を発したものと […]
2023年12月22日箱根湯本・塔ノ沢温泉ひょーた 旧街道石畳(きゅうとうかいどういしだたみ)1618年江戸幕府は、箱根湯本から元箱根に至る山道を整備し、街道を作りました。この区間を含む旧小田原宿から旧三島宿の間は、特に当時は箱根の八里越えと呼ばれ、東海道の中でも難所中の難所と言わ […]