2025年1月23日国内旅行の体験記ikiik4 室蘭便り トッカリショ、イタンキ、だんパラ。どこの外国かと間違ってしまいそうな名前だ。地球岬は知っていても、この奇妙なカタカナ地名が日本のどこにあるかが分かる人は少ないのではないだろうか。 鉄の町、室蘭。ビジネスで訪れる人は多く […]
2025年1月23日国内旅行の体験記ikiik4 安曇野便り、冬から春へ 「あずみの」この響きだけで旅のロマンを感じさせます。どこまでも続く緑の田園地帯、遠景に広がる雪を抱いた山々。目を閉じると、そんな光景が浮かび、新日本紀行のオープニングメロディが聞こえるようです。憧れの田舎暮らしは、そん […]
2024年8月8日遺跡探訪ikiik4 山陰遺跡探訪記 パート2妻木晩田遺跡~青谷上寺地遺跡 松江から大根島経由で境港へ向かう。途中、トイレ休憩。中村元記念館に偶然遭遇する。松江で幼少期生活した。正しい仏教理解を決意し1947年(昭和22年)に仏教辞典をガリ版刷りで発刊、発刊の辞には […]
2024年7月27日遺跡探訪ikiik4 加曽利貝塚加曽利貝塚を訪ねて 2000年間継続して定住した縄文遺跡として2017年特別史跡として登録された。 縄文時代中期より定住が始まり、縄文時代晩期まで続く。ムラの変遷の様子。北から始まり南に移動している。
2025年8月28日講座ikiik4 青山きもの学院手結び着付け 創立54周年記念キャンペーン 特別受講料19,800円 3ヶ月12回(入学金・月謝・教本代含む) 伝統的な「手結び”着付け」の青山きもの学院。創立54周年記念キャンペーンとして、本科( […]
2024年2月18日東京街歩きikiik4 史跡めぐりウオーキング 豊島区都電荒川線鬼子母神駅から歩き始める4キロのコース。 明治から大正にかけて雑司が谷近辺は文学運動の拠点の感がする。児童雑誌「赤い鳥」が創刊され菊池寛が文芸春秋を創刊する。その発祥の地ともいえる。 史跡散策メモ 都電鬼子母神 […]
2024年2月17日箱根湯本・塔ノ沢温泉ikiik4 箱根湯本・塔ノ沢温泉歴史と街歩きミニ情報 箱根湯本温泉は江戸時代にぎわった箱根七湯の中で最も古い温泉。戦国時代の武将北條早雲は早雲寺を創建。湯本は門前町としてにぎわうようになります。北條氏綱の時代小田原北條の武将達は早雲寺に参詣するたびに […]