最古の信州ブランド
神子柴(みこしば)遺跡→昭和33年の発掘調査で87点の石器が出土した。

一、明治大学黒曜石研究センターの仕事→成分分析から黒曜石の産地を特定する仕事。
一、謎→神津島の黒曜石が長野から発掘されている。
一、原産地和田峠の黒曜石→火山口の周りに存在。八ヶ岳→噴火で固まってできた。
一、産状→①火山口②噴火で固まった③火砕流④河原。
一、謎→神津島産の黒曜石が発掘された。産地で無いところから発掘される理由。旧石器人類が移動では。ただ、いまだに移動の仕組みは未解明。
一、香坂山遺跡・竹佐中原遺跡→日本で最古の遺跡。3万7000年前。
一、縄文時代の遺跡数→長野県が一番。