箱根神社

757年(天平宝字元)、奈良時代の終わり万巻上人によって創建。参道には杉の老木が生い茂り、権現造、朱塗りの社殿が立つ。このほか、曽我兄弟が仇討ちのとき使ったという赤木柄短刀[あかぎえたんとう](重要文化財)や、平安時代初期作の万巻上人坐像、豊臣秀吉自筆の消息(書状)などを展示する宝物殿(料金:入館500円、時間:9~16時、休み:無休)がある。裏山のヒメシャラの純林は県の天然記念物で、7月上旬~下旬に可憐な花を咲かせる。

箱根神社
[料金] 宝物殿500円
[住所] 箱根町元箱根
[交通] 元箱根バス停から徒歩5分
[電話] 0460-83-7123

情報更新:2008/02/01

前の記事

箱根芦ノ湖野草園