湯本 街歩きガイド

街歩き探訪記箱根湯本駅→畑宿→箱根旧街道資料館→ 箱根関所→箱根湯本駅

畑宿から芦ノ湖畔の箱根関所に至る約6キロ、2時間のハイキングコース。出発は箱根湯本、到着も箱根湯本の、
途中休けいを入れて4~5時間の半日コース。車で来た方は宿を箱根湯本に取るも良し、次の目的地に取るも良しです。日帰りの方は、箱根湯本から東京へは便利。ウォーキングの疲れを芦ノ湖の日帰り温泉でゆったりつかってとって帰路につくことができます。1泊する場合は箱根で宿を取り、翌日は箱根にある美術館・博物館めぐりはいかがでしょうか。

見どころ紹介

A 七曲がり

箱根最大の難所といわれた10.1%という急坂

B 見晴らし茶屋

七曲がりを上り切ったところにある茶屋。

C 猿滑坂

急な下りの階段が82段。今でも猿が出没する。

D 甘酒茶屋

創業300年。毎朝きねでついて作る力餅。

E 旧街道石畳

この付近は今でも江戸時代の雰囲気。

F 馬子唄の碑

馬の売買人が峠越えの時に歌ったのが馬子唄。

美肌の湯きのくにや(芦之湯)

多くの文人墨客が愛した名湯。箱根七湯で最も効能がある「正徳の湯」がある。

小田急山のホテル(元箱根)

客室はすべて芦ノ湖に面して壮大な景観。敷地には大庭園が広がりツツジの名所。

ホテルむさしや(元箱根)

芦ノ湖遊覧船乗り場のすぐ横。昼食メニュー「芦ノ湖膳」にはワカサギのフライが。

ほん陣(元箱根)

箱根関所跡付近。芦ノ湖の幸を使った定食が豊富。芦ノ湖丼(1550円)など。

サロン・ド・テ・ロサージュ(元箱根)

フレンチに定評あるレストランの直営。湖に手が届きそうな距離感が心地よい。

金指ギャラリー&ショップ(畑宿)

「無垢」という寄木の技法を開発した金指勝悦氏の作品を展示、販売している。

浜松屋(畑宿)

江戸時代後期の石川仁兵衛が開業。1階は工房直営店。2階が工房。