小涌谷・二ノ平・強羅・木賀・宮城野温泉

歴史と街歩きミニ情報

強羅は明治27年に開発が進められます。早雲山から温泉を引き始めるのです。その頃、家一つない草原でした。明治45年本格的に開発が始まり、大正3年強羅公園が開園。大正8年には登山鉄道が強羅まで開通して温泉付き別荘地として分譲され始めると、財界人や文人が別荘をたてていきます。今では老舗旅館から手ごろなペンション・民宿まであり箱根湯本に次いで多くの人が訪れています。

 

 小涌谷温泉
小涌谷は元は底倉村の共有地だったが明治10年頃横浜の実業家によって温泉場として開発され始めます。 明治16年「三河屋旅館」に歌人の与謝野寛・晶子夫妻が逗留し知られるようになってきます。 三河屋旅館に隣接した「蓬莱園」は約2万坪の園内に3万株のツツジや皐月が植えられ大勢の観光客で賑わう。また、近くには源氏蛍が飛び交う千条ノ滝(ちすじの滝)があり、夏には幻想的な風情を楽しむことが出来る。ここは山登りの基地でもあり、浅間山の登山口。

 二ノ平温泉
小涌谷と強羅の中間に位置し昭和38年に温泉が湧いた新しい温泉地。二ノ平駅は彫刻の森美術館(昭和44年開館)ができてから3年後に「彫刻の森駅」と改称。多くの方が観光で訪れるようになります。また、美術館裏の坂道を下ったあたりに「新田塚」があります。この墓は新田義則の墓と伝えられ父の義治とともに底倉に湯治に来ていて入湯中敵陣に囲まれ悲劇的な最後を遂げました。

▽ 強羅温泉
強羅は明治27年に開発が進められます。早雲山から温泉を引き始めるのです。その頃、家一つない草原でした。明治45年本格的に開発が始まり、大正3年強羅公園が開園。大正8年には登山鉄道が強羅まで開通して温泉付き別荘地として分譲され始めると、財界人や文人が別荘をたてていきます。今では老舗旅館から手ごろなペンション・民宿まであり箱根湯本に次いで多くの人が訪れています。

▽ 木賀温泉
箱根七湯の一つ木賀は現在営業している旅館はありません。ただ、源泉地が残っているのみです。源泉地は、138号線をしばらく行った左側の山側にあります。今でもポンプから白い湯気がのぼっています。木賀温泉の歴史は鎌倉時代までさかのぼります。その後江戸の初期には子宝に恵まれると評判になり、木賀温泉の湯は将軍に献上されたと言う史実が記録されています。明治に入り、5つの元湯があり大勢の湯治客で賑わいます。しかし、大火や山崩れで荒廃し現在に至っています。

▽ 宮城野温泉
宮城野温泉は昭和30年代に入ってから賑やかになってきた温泉地。大文字焼きで知られる明神ヶ岳とその山すそに広がる集落。この地では木賀や強羅から引き湯として温泉を利用、昭和40年に明神ヶ岳のふもとから温泉が湧き保養所・寮が増えていきました。宮城野は、明星ヶ岳、明神ヶ岳の登山口として有名。ファミリー向け、ハイカー向け様々なハイキングコースがあります。早川渓谷沿いには「宮城野国際マス釣り場」 があり釣りを楽しむ事が出来る。ハイキングや釣りの後は日帰り温泉でゆっくり温泉につかるのも楽しみの一つ。

─ 小涌谷・二ノ平・強羅・木賀・宮城野温泉街歩きガイド ─

コースA   この地域の歴史と見どころを確認して特産品を買う。
コースB   日帰り温泉を2ヶ所めぐり、特産品を買う。

※下の項目をクリックすると施設が表示されたマップと一覧があります。

▼ 自然景観

千条の滝

▼高さ約3mの岩盤を幅20mに渡って、水が幾筋もの細い流れとなって落ちることからこの名前が付けられた。

木賀温泉(源泉)

▼頼朝の家臣である木賀善司吉成という文武に優れた武士が病にかかり、いろいろ手を尽くしたけれど・・・

一目万本の桜

▼千条の滝から浅間山へ向かう散策道、千条の滝・浅間山コースにある桜並木。小涌谷の開発に尽力した・・・

▼ 歴史探訪

新田塚

▼南朝最後の人と言われる新田義則が葬られた墓と伝えられています。 義則は、南朝再興の機会をねらって底倉の・・・

▼観光施設

千条の滝

▼高さ約3mの岩盤を幅20mに渡って、水が幾筋もの細い流れとなって落ちることからこの名前が付けられた。

木賀温泉(源泉)

▼頼朝の家臣である木賀善司吉成という文武に優れた武士が病にかかり、いろいろ手を尽くしたけれど・・・

一目万本の桜

▼千条の滝から浅間山へ向かう散策道、千条の滝・浅間山コースにある桜並木。小涌谷の開発に尽力した・・・

▼乗り物

箱根登山鉄道

▼・明治21年に開業した小田原馬車鉄道。当時の軌道は現存路線とは別のもので・・・

▼宿泊どころ

リーズナブルな宿

ホテルパイプのけむり強羅
1泊2食5900円より。強羅駅前徒歩1分

近くには箱根彫刻の森美術館、強羅公園、箱根美術館がある。客室は、全室洋室で、バス・シャワートイレ付き。大浴場、露天風呂は天然温泉で加水・加温、循環ろ過方式。家族・夫婦・グループの気軽な旅行に活用できる。 [電話]0460-86-0666 [住所]強羅1300-19[料金]1泊2食・税込み、平日5900円(4名1室)~7700円(2名1室) [客室]全76室[P]あり[時間]イン15時アウト10時[URL]http://www.paipunokemuri.com/

ホテルパイプのけむり小涌谷
健康増進に「北投石の湯」

秋田玉川温泉産の「北投石」を導入したラジウム鉱泉。体内の細胞を活性化し自然治癒力を高めると言われている。宿泊費は1泊2食税込み平日5400円(4名1室)~。朝食・夕食はバイキング形式。 [電話]0460-87-8181 [住所]小涌谷笛塚442-10[料金]1泊2食・税込み、平日5400円(4名1室)~7700円(2名1室) [客室]全78室[P]あり[時間]イン15時アウト10時 [URL]http://www.paipunokemuri.com/

リーズナブルな宿

楽々花(ららか)
かけ流しのにごり湯温泉

吹き抜けガラス張りのロビーと北欧のデザイナーズ家具が印象的な小さなお宿。ここから観光地へのアクセスもとても便利。お食事は旬の和懐石。自慢の料理は、信州から取り寄せる新鮮食材や相模湾の魚介類を使用。 [電話]0460-86-0777 [住所]強羅1320-270[料金]1泊2食、平日9800円(4名1室)~10800円(3名1室)。休前日は2000円プラス。 [客室]全10室[P]あり[時間]イン15時アウト10時

隠れ家の宿

華ごころ
全8室で個性ある客室は全て異なる

2004年4月オープン。各客室で一つずつ専用のにごり湯露天風呂があるので時間を気にせずゆったりすごせる。食事は旬の食材を厳選した懐石料理。 [電話]0460-82-5556 [住所]強羅1320-883[料金] [客室] [P] [時間] 

▼食事どころ

楽々花(ららか)
かけ流しのにごり湯温泉

箱根登山鉄道強羅駅より徒歩6分。ここから観光地へのアクセスもとても便利。自慢の料理は、信州から取り寄せる新鮮食材や相模湾の魚介類を使用。 [電話]0460-86-0777 [住所]箱根湯本茶屋19[料金]2万6250円~ [客室]全9室[P]15台[時間]イン15時アウト11時

ホテルパイプのけむり強羅
1泊2食4980円より

強羅駅前徒歩1分。箱根登山鉄道車窓から楽しむ秋の箱根。近くには箱根彫刻の森美術館、強羅公園、箱根美術館があり、観光・レジャーに便利。客室は、全室洋室で、バス・シャワートイレ付き。 [電話]0460-86-0666 [住所]箱根湯本茶屋19[料金]2万6250円~ [客室]全9室[P]15台[時間]イン15時アウト11時

▼ショップ

楽々花(ららか)
かけ流しのにごり湯温泉

箱根登山鉄道強羅駅より徒歩6分。ここから観光地へのアクセスもとても便利。自慢の料理は、信州から取り寄せる新鮮食材や相模湾の魚介類を使用。 [電話]0460-86-0777 [住所]箱根湯本茶屋19[料金]2万6250円~ [客室]全9室[P]15台[時間]イン15時アウト11時

ホテルパイプのけむり強羅
1泊2食4980円より

強羅駅前徒歩1分。箱根登山鉄道車窓から楽しむ秋の箱根。近くには箱根彫刻の森美術館、強羅公園、箱根美術館があり、観光・レジャーに便利。客室は、全室洋室で、バス・シャワートイレ付き。 [電話]0460-86-0666 [住所]箱根湯本茶屋19[料金]2万6250円~ [客室]全9室[P]15台[時間]イン15時アウト11時